第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会

【ポスターデータ】

ポスターデータ

ダウンロード
(pdf:779kb)

  • 第27回 日本糖尿病教育・看護学会学術集会
  • 第10回日本くすりと糖尿病学会学術集会
  • 第96回日本糖尿病学会中部地方会

【主催事務局】
順天堂大学医学部
産婦人科学講座
〒113-8421
東京都文京区本郷2-1-1


【運営事務局】
株式会社コンベンション・ラボ
〒252-0143
神奈川県相模原市緑区
橋本6-4-12-4F
TEL.042-707-7275
FAX.042-707-7276
E-mail:
jsdp38@conventionlab.net

日程表・プログラム

日程表

プログラム

特別セッション

特別講演 11月5日(土)13:20~14:20

「糖尿病の各病型における膵β細胞不全メカニズムの解明と新規治療法の開発」

座長: 板倉 敦夫(順天堂大学大学院医学研究科 産婦人科学)
演者: 綿田 裕孝(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)

海外特別講演 11月4日(金)17:00~17:50

「Maternal and Offspring Health in the 21st Century ; Pregnancy as a Window of Opportunity Prevention of Future NCD」

座長: 杉山 隆(愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座)
演者: Prof. Moshe Hod
(Chair, FIGO Pregnancy and Non‐Communicable Diseases Committee Professor Moshe Hod is Professor of Obstetrics and Gynecology at the Sackler Faculty of Medicine, Tel‐Aviv University, Israel, and Director of the Mor Comprehensive Women’s Health Center, Tel Aviv.)
共催: ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

教育講演 11月5日(土)9:10~9:40

「「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」策定の背景と活用について」

座長: 増山 寿(岡山大学学術研究院医歯薬学域 産科・婦人科学)
演者: 瀧本 秀美(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部)

シンポジウム1 11月4日(金)10:00~11:40

「妊娠中の厳格な血糖管理」

座長: 柳澤 慶香(東京女子医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝内科学分野)
上塘 正人(鹿児島市立病院 産婦人科)

1.

「CGMによる糖尿病合併妊娠の血糖管理について」
川﨑 麻紀(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 母性内科 / 政策科学研究部)

2.

「糖尿病合併母体児の出生時体重に関連する因子」
鈴木 智子(東京女子医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝内科学分野)

3.

「1型糖尿病の妊娠合併時の血糖管理の最前線と多様性」
川村 智行(あべのメディカルクリニック 糖尿病内科 / 小児科)

「ⅲ小児科領域講習」対象セッション

シンポジウム2 11月4日(金)14:50~16:50

「妊娠・出産という幸せな負荷を越える連携」

座長: 森川 守(関西医科大学医学部 産科学・婦人科学講座)
人見 麻美子(北里大学大学病院 栄養部)

1.

「プレコンセプションケアとしての耐糖能異常管理と周産期予後を見据えた栄養指導」
水出 恵子(産科婦人科舘出張 佐藤病院)

2.

「当院における糖尿病女性のプレコンセプションケアの実際」
菅 幸恵(国立病院機構 長崎医療センター 産婦人科)

3.

「GDM女性の出産後管理」
佐藤 淳子(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)

4.

「糖代謝異常合併妊婦の出産後のベビーを受け入れる小児科医として」
広瀬 正和(D Medical Clinic Osaka)

「産婦人科領域講習」対象プログラム

パネルディスカッション 11月5日(土)14:30~16:40

「糖代謝異常妊婦の栄養管理」

座長: 曽根 博仁(新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野)
菊池 透(埼玉医科大学病院 小児科)

(基調講演)

「妊娠糖尿病妊婦の体重管理」
森崎 菜穂(国立研究開発法人国立成育医療研究センター 社会医学研究部)

1.

「糖尿病合併妊娠における妊娠中体重増加量と周産期合併症の関連」
藤川 慧(大阪母子医療センター 母性内科 / 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

2.

「妊娠糖尿病診断後の体重増加抑制はlight-for-dates児を増加させる」
山下 洋(国立病院機構長崎医療センター 産婦人科)

3.

「妊娠糖尿病妊婦における妊娠中の母体体重増加量の目安 (私案)」
森川 守(関西医科大学医学部 産科学・婦人科学講座)

4.

「DM GDM妊婦の体重増加量が児体重に与える影響」
上塘 正人(鹿児島市立病院 産婦人科)

「産婦人科領域講習」対象プログラム

企業プログラム

ランチョンセミナー1 11月4日(金)12:00~12:50

「糖尿病合併妊婦・GDM妊婦の管理と分娩~産科医療現場における超音波診断装置の新たな活用~」

座長: 長谷川 潤一(聖マリアンナ医科大学 産婦人科学)
演者: 成瀬 勝彦(獨協医科大学 産科婦人科学教室)
共催: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
コニカミノルタジャパン株式会社

ランチョンセミナー2 11月4日(金)12:00~12:50

「1型糖尿病合併妊娠 ‐児の成長を楽しみ、健やかに過ごせる妊娠期間を目指して‐」

座長: 大森 安恵(東京女子医科大学名誉教授)
演者: 小谷 紀子(国立国際医療研究センター 糖尿病内分泌代謝科)
共催: 日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー3 11月5日(土)11:50~12:40

「インスリン使用患者が感じているスティグマにどう向き合うか」

座長: 柳澤 慶香(東京女子医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝内科学分野)
演者: 安孫子 亜津子(旭川赤十字病院 糖尿病・内分泌内科)
共催: サノフィ株式会社

ランチョンセミナー4 11月5日(土)11:50~12:40

「糖代謝異常妊娠におけるFreeStyleリブレの有用性」

座長: 綿田 裕孝(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)
演者: 原島 伸一(御所南はらしまクリニック)
共催: アボットジャパン合同会社

イブニングセミナー 11月4日(金)18:00~18:50

「早期分娩誘発におけるジノプロストン腟用剤の有用性についての検討」

座長: 青木 茂(横浜市立大学附属市民総合医療センター 総合周産期母子医療センター)
演者: 池ノ上 学(慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室)
共催: 富士製薬工業株式会社

受賞講演

大森賞・若手奨励賞受賞講演 11月4日(金)13:40~14:15

<大森賞>

「妊娠24週未満診断妊娠糖尿病出生児における臍帯血DNAメチル化解析」
春日 義史 (慶応義塾大学医学部 産婦人科学教室)

<若手奨励賞>

「妊娠糖尿病既往女性において、産褥期のインスリンとグルカゴンのbi-hormonal 障害が
産後1年の耐糖能障害に関与する」

重野 里代子(長崎大学病院 内分泌・代謝内科)

「糖尿病を合併した日本人妊婦における先天異常と妊娠第1三半期のHbA1c値の検討」
中西 研太郎(旭川医科大学 産婦人科学講座)

その他

DreamBee Study報告 11月4日(金)14:15~14:30

座長: 杉山 隆(愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座)
演者: 川﨑 麻紀(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 母性内科 / 政策科学研究部)

非常時GDM診断に関する調査研究報告 11月4日(金)14:30~14:45

座長: 宮越 敬(聖母病院)
演者: 春日 義史(慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室)

妊娠糖尿病既往女性のフォローアップに関する診療ガイドライン 11月5日(土)13:00~13:15

座長: 平松 祐司(岡山市立総合医療センター 岡山市立岡山市民病院)
演者: 荒田 尚子(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 母性内科)

【主催事務局】
順天堂大学医学部
産婦人科学講座
〒113-8421
東京都文京区本郷2-1-1


【運営事務局】
株式会社コンベンション・ラボ
〒252-0143
神奈川県相模原市緑区
橋本6-4-12-4F
TEL.042-707-7275
FAX.042-707-7276
E-mail:
jsdp38@conventionlab.net